top of page
和珠の道とは
和を以て
自らを調える道
古に伝わる和の国の
教えを用いて
体を調え
心を調え
霊性を調え
自らの在り様を
調えていく道
『お香を聞く会』
『お香ものづくり体験会』
偶数月・第四土曜日
午前10時~11時 お香を聞く会
午後2時~3時半 お香ものづくり
を行っております。
お香に触れることが初めての方でも安心してご参加いただけます。
〈参加費〉
お香を聞く会 3.000-
ものづくり 6.000-
(塗香・お線香を選べます)
お問合せ・お申込みは
以下のお問い合わせボタンから
お願いいたします。




『環~tsunagu~』
新しい形のお香できました
あなたとわたしを繋ぐ形
あちらとこちらを結ぶ形
陰と陽・光と闇・あの世とこの世
すべてがめぐり巡ってつながっていく調和への形
そんな思いを込めて作り上げた新しい形のお香です
和珠の道~wanomichi~オリジナル『環~tsunagu~』意匠登録出願済
【第三十三代香術師・遊月からのご挨拶】
お香は生薬から出来ていることをご存じですか?
まだ20代の頃、香道を学んでいたときのこと、吉祥寺にあるお香屋さんに赴いた際、お坊さんでもある店主さんから、お香を学ぶためには、漢方を学ぶ必要があると言われたことがありました。一つ一つの生薬には、身体にも心にも穏やかに作用する秘められた自然の力が宿っています。その生薬と同じ作用のあるものを用いるお香。一般的な生薬と違うのは、香りの質が高い上質なものしかお香原料にはなり得ないということです。さらには、古来の精神修行に用いられていた香の術では、天然の質の高い香原料には、霊性をも調える作用があるとされ、 口伝のみにて細々ながらも脈々と受け継がれてきた教えがありました。その教えが、唯一、和珠の道にのみ残っている『香術道』です。香術道では、香の聞き方(香は嗅ぐではなく聞くと表現します)から始まり、香原料の一つ一つの体への作用、心への作用、霊性への作用を学びます。香を組み合わせる順番により作用が変わる香術は、無限の可能性を秘め、その時、その人に必要な香を作り上げることはもちろん、強いては、霊性を調え、自身の本質(魂)の願いまでも呼び起こすことができるものとされています。「香術道を学ぶは一生ものと覚悟しなさい」私の師匠である第32代香術師・故宗芳氏にお稽古をつけてもらえるようになった時に、最初に言われた言葉です。宗芳師範により、香術師の免状をいただきました折にも、同じことを言われました。 香道とは違う『香術』の学び。流行りの調香ワークとは違う世界をご体験いただけましたら幸いでございます。
香術師範 遊月

~香術®~
古くは、修験道の開祖・役小角(役行者)が用いていたとされ、口伝のみにて細々と継承されてきた心と体と霊性を調えるための手法です。
香術を極めるためのお稽古(香術士免状取得)の他、香術セラピストの育成を行っております。
香術セラピスト養成講座では、天然香木の作用を知り、心と体を調えるための技術を学ぶ他、カウンセリングの基礎知識を習得していきます。自分自身のためはもちろん、身近な人を元気にするためのアプローチを学びたい方から、プロのセラピストとして本格的に活躍したい方までご希望のコースを選択し学んでいただけます。
*『香術®』は、古来より脈々と続いている教えを正しく伝承していくため、和珠の道にて商標登録をいたしております。
天然香を用いた香術の学びは、和珠の道本部(香術師範)にのみ伝わる教えです。類似の教室やワークショップとは一切関係はございません。本物の教えを学んでみたい方は、和珠の道までお問い合わせください。

bottom of page